乳歯の時から歯を大切にしていきましょう
「生え変わるから大丈夫」ということはありません
誤解のあるケースが時々ありますが、実は「乳歯はいずれ抜けて永久歯になるからむし歯があるけど放置していても大丈夫。」というようなことはありません。乳歯の時のむし歯を放置すると、永久歯にも悪影響を及ぼしてしまうことが少なくありません。
乳歯も、生えて間もない永久歯も、大人の歯と比べむし歯になりやすいため、放置しているとあっという間に進行してしまいます。健全な永久歯と歯並びを獲得するためには、乳歯の時から注意して見守ることが大切になります。
乳歯のむし歯の注意点
乳歯はむし歯になると進行がとても速い特徴があります
乳歯のむし歯は進行が速い特徴があります。また、乳歯そのものが小さいため、むし歯ができるとあっという間に進行して歯の神経が侵されてしまいます。神経に達すると強い痛みが出て痛みに苦しむことになってしまいます。
このように進行しやすく、気付かない内に歯髄や歯周組織にまで炎症が波及していることが多い傾向があるので要注意なのです。
乳歯のむし歯の放置は永久歯の歯質や歯並びへの悪影響につながります
むし歯により歯髄炎になり、そこからできた根尖病巣があると、後続の永久歯の歯杯に影響を及ぼします。永久歯の形成障害を招いたり、永久歯が萌出してくる位置や、萌出してくる時期の異常を招くことになります。
また、むし歯がひどく、乳歯の歯冠崩壊や早期喪失という事態になってしまうと、そのままでは後続の永久歯の萌出してくるスペースが失われ、そのことによって永久歯がおかしな方向に萌出してしまい、結果として不正咬合になってしまいます。
乳歯のむし歯を放置すると永久歯のむし歯を誘発してしまいます
乳歯のむし歯を放置していると、永久歯のむし歯の誘発を招いてしまいます。特に第一大臼歯はむし歯になりやすくなります。
乳歯のむし歯は生え変わるから大丈夫ということはないのです。一生使っていく永久歯も悪くしてしまうことにつながるため要注意です。
乳歯のむし歯の放置が結果として発育に悪影響を与えることにつながります
乳歯の多数がむし歯になったり、むし歯で乳歯が失われてしまったりすることは、発音の障害にもつながります。
また、歯の痛みや歯が崩壊してしまい、お口の中が気になりだすと、口に指を入れたり舌をもてあそぶなど、悪習慣を誘発し、その結果、顎顔面口腔領域の健全な発育を阻害することにもつながってしまいます。
まずは歯医者に慣れてもらうことが大切です
生後6~9か月になったら歯医者に行く習慣を
歯が生え始めるのは生後6~9ヶ月頃です。この時期から歯医者に行く習慣を身に付け、正しい口腔ケアの方法を学んでいきましょう。
お子様に歯医者に抵抗感がなくなり、歯医者に慣れてもらうことも大切ですし、生えたばかりの乳歯は、むし歯になりやすいため、フッ素の塗布やシーラントを行うことは、むし歯予防に効果があります。
1歳半頃には「かかりつけ」の歯科医院を
1歳半には生えている乳歯の数も増えています。食事も3回摂るようになり、おやつを食べたりジュースを飲んだりするようにもなりだすため、むし歯の可能性も高まります。
安心して通える「かかりつけ」の歯科医院をこの頃には持つようにしていきましょう。
小児の予防
ブラッシング指導
子供の成長段階に合わせた、正しいブラッシング方法を指導していきます。
また、仕上げ磨きなど、ご家庭での口腔ケアについても指導をします。
食生活の指導
食事の習慣は健全なお口の健康に大きなかかわりを持ちます。特におやつやジュースの種類や回数は、むし歯のリスクに大きく影響します。
食事やおやつの習慣を確認し、リスクを低減するための方法や回数などを指導していきます。
シーラントやフッ素塗布
シーラントは主に乳歯の奥歯や生えて間もない永久歯に行います。奥歯の複雑で深い溝をレジンという樹脂で埋めることによって、むし歯を予防する処置です。
また、フッ素には、むし歯の原因菌の働きを弱め、歯から溶け出したカルシウムやリンの再石灰化を促進して、エナメル質を強化し、むし歯になりにくくする働きがあります。ごく初期の虫歯の場合は、フッ素塗布により治癒してしまうこともあります。
乳歯から永久歯の生え変わり時期の目安
A:1番前の前歯 | 上:6〜8歳 下:5〜7歳 |
B:2番目の前歯 | 上:7〜9歳 下:6〜8歳 |
C:前から3番目 | 上:11〜12歳 下:9〜10歳 |
D:前から4番目 | 上:9〜11歳 下:9〜11歳 |
E:前から5番目 | 上:10〜12歳 下:11〜13歳 |
このページのコンテンツ