白い歯・セラミック治療

症例を見る

セラミックという素材は、金属やプラスチックではなく、「陶器」のような材料から作られています。セラミックが保険の金属やプラスチックより優れている点として、まずは審美性=見た目の美しさがあげられます。
セラミックでは、さらにそれ以外のメリットも多くあります。たとえば、保険の銀歯やプラスチックは、年月が経過することで、劣化や変色が進んだり、汚れが付着しやすい性質があります。しかし、セラミックの場合には、年月が経過しても、品質も色もほぼ劣化せず、また、表面のなめらかなため汚れが付着しにくい性質があります。

つまり、「むし歯を削った後に何を詰めたり被せたりするか」は、その後の二次むし歯発生のリスクや歯周病再発リスクを少なからず左右するといえます。

セラミック治療で使用する詰め物や被せ物の種類

セラミック治療の種類として、詰める治療「セラミックインレー」、少し大きな部分に詰める治療「セラミックアンレー」、被せる治療「セラミッククラウン」、貼り付ける治療「セラミックラミネートべニア」が代表的です。いずれの治療も非常に自然で、詰めたり被せたりしたことがわからないほどに精巧で自然な見た目に治療可能であることや、芸能人のような白い歯にすることもまた可能です。


インレー

アンレー

クラウン

ラミネートべニア

インレー(詰め物)

インレーとは、むし歯を削った後の修復物・補綴物(ほてつぶつ)の中でも、「詰め物」のことを指します。むし歯の治療ではむし歯の部分を削る治療を行いますが、その削り取った部分は、再生しないため、詰め物で塞ぎ、形を整えます。セラミックの詰め物は「セラミックインレー」といいます。

アンレー(インレーより少し大きい)

アンレーは、インレーよりも広い範囲を補う修復物・補綴物です。歯の四隅であったり、咬む面を大きく覆って詰めることをアンレーといいます。

クラウン(被せ物)

クラウン(冠)は、いわゆる「被せ物」のことです。歯の残った部分が土台となる場合や、神経をとった歯では、土台(コア)を歯の根の部分に差し込まれた形で作ってから、そのコアに対してクラウンを被せます。

ラミネートべニア(前歯に貼り付ける審美治療)

ラミネートべニアは、前歯の見た目が気になる場合に、前歯の表面をほんのすこしだけ削り、その部分に歯の形に整えたセラミックの薄いベニア(板)を、まるで付け爪をするように貼り付け、見た目を改善する治療法です。

コア(被せ物の土台 ※歯の残った部分で土台が作れない場合)

コアに使用される歯科材料は、保険治療では金属(メタルコア)とプラスチック(レジンコア)があり、保険外治療ではファイバーポストで補強してレジンで築造する方法(ファイバーコア)があります。ファイバーコアは曲げに対する強度がより歯根に近いため、歯根の破折防止が期待できます。光を金属よりも遮らないため、透明感の強い材料(オールセラミック)を用いてクラウンを被せる場合には審美性が金属よりも向上します。

金属のメタルコアの場合、歯に力がかかった時、応力で歯根破折を引き起こすリスクが高いため、ファイバーコアにする方が歯の延命につながるといえます。

セラミックのメリット・デメリット

セラミックのメリット

自然な美しさや白さを再現することができる

セラミックは透き通るような見た目など、より天然の歯に近い自然な白さや美しさを再現できます。

二次むし歯になりにくい

セラミック治療では「二次むし歯」の発生(詰め物・被せ物の下でむし歯が再発・進行すること)リスクを低減可能です。

精密印象

セラミックによる治療では、自由診療となるため、保険診療のように材料などにも制限がないため、型取りに使用する印象材から、質の高いものを使用することができ、精密な型取りが可能となります。

精巧な詰め物・被せ物

そのことはより精密な詰め物・被せ物の製作につながり、精巧な詰め物・被せ物は適合が良くなり、残った歯との間に隙間ができにくく、より精密な治療が可能です。

より高品質で性能の良い接着材料

さらに接着剤も高品質で性能の良いものを使用できるため、精密な詰め物・被せ物をよりぴったりと隙間なく、しっかり接着できます。

経年による変色がほとんどない

セラミックはプラスチックのような「吸水性」がないことから、プラスチックのように黄ばんだりせず、その美しさを保ち続けるメリットがあります。

生体親和性が高い

金属の場合、金属がイオン化・溶出し、血中に入ってアレルギー症状を引き起こすことがあります。また、歯茎に黒いシミ(メタルタトゥー)を作ることもあります。セラミックではそのようなことは一切ありません。

セラミックのデメリット

保険が効かないため高額になる

セラミック治療では、保険外の治療になりますので、治療費はどうしても割高になります。ただ、セラミックの寿命は、保険材料より長期ですので、二次むし歯のリスクなども含めて長期的に考えると一概に「高い」とはいえない部分もあります。

稀に割れることがある

金属は伸びたり歪んだりするため割れませんが、セラミックは陶器ですので、欠けたり割れたりする事があります。歯ぎしり・食いしばりの強い方の場合そのリスクは考えられます。

一生持つということではない

セラミックも長持ちするとはいえ、さすがに10〜20年といった長期間が経過すると取り替えの時期は来ると考えるべきです。仮にセラミック自体に変化がほとんどなかったとしても、口腔内の環境は変化するため、定期的なチェックも必要です。

ダイレクトボンディング

症例を見る

セラミックの詰め物や被せ物とは少し違いますが、審美治療のひとつとして「ダイレクトボンディング」があります。ダイレクトボンディングは、複数の種類のセラミックとコンポジットレジンが混ぜ合わされたペースト状の材料を、直接お口の中で盛りつけていき、特殊な光によって硬化させ、形を整えていき、最終的に天然歯のような自然な色や形を再現する治療法です。

ダイレクトボンディングのメリット

歯を削る量が少なくて済む

ダイレクトボンディングでは削る範囲を必要最小限に留めることができます。(MI=ミニマルインターベンション)

自然な美しさ・見た目を再現できる

色調や透明感の異なる複数の種類のセラミックとコンポジットレジンが混ぜ合わされたペースト状の材料を使用していくことで、治療箇所がわからないほどの見た目を再現可能です。

短時間での治療が可能

直接(ダイレクトに)口の中にペースト状の材料を使用していくを盛り付けていくため、歯型を採って歯科技工所で製作する詰め物や被せ物より短時間で治療が終了します。(基本的に治療そのものは当日完了)

保険のプラスチックよりも変色しにくい

より質の高い材料を使用するため、保険のプラスチック(レジン)より変色しにくい特徴があります。

ダイレクトボンディングのデメリット

 経年劣化は起こる

ダイレクトボンディングは、「セラミック」と「レジン」を配合した「ハイブリッドセラミック」と呼ばれる素材が使われます。保険のプラスチックよりも劣化は起きにくくなっていますが、長期間が経過することで、変色や着色は起こります。

適応できない部位もある

ハイブリッドセラミックは、強い力がかかる奥歯には適していません。また、治療する部分の面積が広すぎる場合にも向いていません。