部分入れ歯

一部の歯を失ってしまった場合にかみ合わせを補うための治療方法として「ブリッジ」「入れ歯」「インプラント」があります。入れ歯を選択する場合には「部分入れ歯」となります。保険の入れ歯では金属のバネ(クラスプ)が付いた部分入れ歯となります。保険適用外の全額自費治療=自由診療の入れ歯では、クラスプが付いていない審美性の高いタイプのものなどもあります。

部分入れ歯(保険適用)

金属のバネがあるタイプ

保険の部分入れ歯は金属のバネ(クラスプ)のついているタイプのものとなります。安く作ることができるますが、少し口を開くと金属のバネが見えて目立ってしまうことが嫌で、保険外の入れ歯を選択される方も少なくありません。

部分入れ歯(自由診療)

金属のバネがないタイプ(ノンクラスプデンチャー)

ノンクラスプデンチャーは、金属のバネ(クラスプ)が無いため、より審美性が高く目立ちにくい部分入れ歯となっています。また、より薄く作ることができ、装着感も保険の部分入れ歯より良好になります。

総入れ歯

全ての歯を失ってしまった(上顎・下顎のいずれか一方、または両方)場合で、インプラントを使用しない治療方法と指定は「総入れ歯」があります。

総入れ歯(保険適用)

レジン床

保険の総入れ歯はレジン(プラスチック)製です。レジン床では、床の部分の厚みがどうしても厚くなってしまうため、保険適用外(自由診療)の総入れ歯を希望される方も少なくありません。

総入れ歯(自由診療)

金属床

金属床は床の部分が金属になっており、保険の入れ歯よりも薄く、違和感の少ない入れ歯です。また、金属は食べ物や飲み物の温度が伝わりやすく、食事の時の違和感も軽減されます。

保険の入れ歯と自由診療の入れ歯の比較

  保険の入れ歯 自由診療の入れ歯
メリット
  • 保険が効くため安価
  • 早く完成する
  • 修理が簡単
  • 様々な素材から選択可能
  • しっかり噛める
  • 自分に合ったものを追求可能
  • 自然な見た目
デメリット
  • 素材がレジンのみ
  • 壊れやすい
  • 入れ歯とわかりやすい
  • 違和感を感じやすい
  • 噛む力が弱い
  • 保険が効かないため高額になる
  • 完成まで時間がかかる
  • 修理が難しい素材も存在する